白く美しい口元へ

このようなことが気になる方はご相談ください

  • 以前むし歯を治療したときの銀歯を白い歯に変えたい
  • 治療した後が目立つのが気になる
  • 歯茎が黒ずんできた
  • 金属アレルギーの発症が心配

審美治療とは?

審美治療
歯の色と形をきれいに整えながら、お口の中で歯が本来の役割を果たせるようにする治療です。
保険診療では、「悪いところを修復する」「しっかり噛める」といった機能を補います。
自由診療である審美治療は、これに「美しさ」をプラスし、さらに「快適さ」を追求します。
当クリニックでは患者さまのご希望をしっかりお聞きし、お一人おひとりに合わせた素材を選択して治療方法を提案しています。

保険診療と自由診療の違い

保険診療での治療は使える素材に制限があり、治療方法なども限られています。
一方、自由診療(自費)では、治療に使う素材や治療方法を選ぶことができます。見た目や快適さを重視できるため、患者さまに選択肢の一つとしてご案内しております。
患者さまのご希望を第一に考え、無理にすすめるようなことはありませんので、ご安心ください。
ご質問・ご不明な点などは何でもお尋ねください。

自由診療で選べる素材

代表的な素材として、当クリニックでは「ジルコニア」を推奨しています。

ジルコニアとは

ジルコニアとは
ジルコニアとはセラミック(陶器)の一種で、「人工ダイヤモンド」とも呼ばれ、美しい白さを実現する素材です。
審美治療で使われる素材の中でも圧倒的に丈夫で、その強度はスペースシャトルにも使用されるほどです。
プラーク(歯垢)や汚れが付着しにくく、ついても簡単に除去できるため、むし歯の再発や歯周病のリスクが低くなります。
奥歯にかかる強い力にも耐えられ、劣化が少なく、メンテナンスを欠かさず行っていれば、10年以上は使用できるといわれています。治療期間は2週間~1カ月、治療回数は2回~4回です。

ジルコニアの特徴

メリット
  • ・透明感があり、天然歯に近い白さを実現
  • ・強度が高く劣化しにくい
  • ・むし歯や歯周病のリスクが低い
  • ・適応範囲が広い
  • ・金属アレルギーの心配がない
デメリット
  • ・自由診療なので保険適用の素材より高額になる
  • ・もし割れた場合は修理が難しく、再度つくり直すことになる

ジルコニアの費用

詰め物(インレー)税込99,000円
被せ物(クラウン)税込110,000円
前歯 税込154,000円

ホワイトニング

ホワイトニングとは?

ホワイトニングとは

ホワイトニングとは、蓄積された歯の着色汚れを除去し、黄ばんだ歯の内部まで漂白して歯を白くする、審美治療の一つです。
次のような方におすすめしています。

  • 歯の黄ばみや黒ずみを白くキレイにしたい
  • 人前に出る仕事や面接があり、好感度をあげたい
  • 就職や入学するのをきっかけに新しい自分になりたい
  • 結婚式や成人式など、人生の大きなイベントの予定がある
  • 歯を白くして若々しい印象を取り戻したい

「オフィスホワイトニング」と「ホームホワイトニング」の2つの方法があります。

オフィスホワイトニング

歯科医院で、プロが高濃度の薬剤を使って行うものです。
当クリニックでは、漂白作用が高く、細菌を減らす効果がある良質な薬剤を用いています。白さの実現はもちろん、むし歯予防にも貢献します。
治療期間は1日~半年、治療回数は1回~6回です。

メリット
  • ・安全に施術が受けられる
  • ・ムラがない
  • ・短時間で高い即効性が期待できる
デメリット
  • ・薬剤が染みることがある
  • ・知覚過敏になることがある
  • ・ホームホワイトニングに比べて後戻りが早い

ホームホワイトニング

歯科医院でお渡しする薬剤とマウスピースを使って、ご自宅でホワイトニングの施術を行うというものです。
当クリニックではオーダーメイドのマウスピースを作成し、低濃度の薬剤を塗布して少しずつ着実に行っていただきます。
治療期間は2週間、治療回数は2回~3回です。

メリット
  • ・刺激や痛みがほとんどない
  • ・自然な白さに仕上がる
  • ・白さが継続し後戻りが起きにくい
デメリット
  • ・効果を実感するまで数週間かかる
  • ・ムラが出やすい
  • ・食事制限が必要

ホワイトニングの継続・メンテナンス

ホワイトニング
オフィスホワイトニングでは3カ月~6カ月程度、ホームホワイトニングで6カ月~1年程度で、元の色に戻っていく「後戻り」が起こります。白さを維持するためにはホワイトニングを追加して行うことが大切です。
歯の定期検診やクリーニングなどで通院を継続し、定期的にホワイトニングを受けて、いつまでも白い歯を保っていきましょう。

ホワイトニングに関する注意事項

  • ホワイトニングは個人により効果が異なります。
  • むし歯や歯周病などがある方は、治療が完了するまでホワイトニングを行えない場合があります。
  • 持病(例/無カタラーゼ血症・エナメル質形成不全・象牙質形成不全など)がある方は、ホワイトニングを行えない場合があります。
  • 変色が、神経が抜けたため・薬の副作用・加齢による変色の原因が、ご希望の通りに白くならない可能性もあります。
  • 妊娠中・授乳中の方は、出産後、または授乳後に行ってください。
  • 入れ歯や義歯にはホワイトニングができないため、ジルコニア義歯などをご検討ください。

ホワイトニングの費用

保険適用外(自由診療)となります。

オフィスホワイトニング

税込38,500円

ホームホワイトニング

税込44,000円
pagetop